TICやTIC化に向かう情報

トラウマインフォームドケア(TIC)関連情報

 

TIサポーター講座 TICCこころのケガを癒やすコミュニティ事業 

 

トラウマインフォームドケアをもっと知るために-TICガイダンスー Trauma Lens こころのケアに配慮するケア

 

養護教諭のためのトラウマインフォームドケア心理教育用教材 子どもの性の健康研究会

 

児童福祉のためのトラウマインフォームドケア 子どもの性の健康研究会

 

支援者向けこころのケアに役立つ資料 兵庫県こころのケアセンター

 

トラウマインフォームドな学校に関する資料 大阪教育大学学校安全推進センター

 

トラウマ支援コンテンツ 武蔵野大学 心理臨床センター

 

【米国】トラウマインフォームドケアの実施に関する情報 Trauma-Informed Care Implementation Resource Center

 

 

コミュニティ・レジリエンシー・モデル(コレモ)について学べるサイト

 

コレモ・ジャパン

 

Center for Heart (トラウマからの癒やしとエンパワーや回復のためのセンター)

 

 

こころのケア、子どものこころに関すること

 

知ることからはじめよう、こころの情報サイト 国立精神・神経医療研究センター 

 

子どもの心の診療機関マップ/拠点病院・機関リスト 子どものこころの診療ができる専門機関 国立成育医療研究センター

 

こどもが考えた気持ちを楽にする23のくふう 国立成育医療研究センター

リーフレット

 

対人援助職向け「視点を変えよう!困った人は、困っている人」 RISTEX プロジェクト「トラウマへの気づきを高める“人・地域・社会”によるケアシステムの構築」(武庫川女子大学 精神保健福祉研究室)

 

個別の対応に役立つ情報

 

今すぐ使える 誰でもつかえる フラッシュバック対処と予防: アメリカ発 トラウマのプロが教えるフラッシュバックのすべて

長年トラウマケアを探求してきた服部さんの渾身の一冊。分かりやすい!

 

自傷 

本人に、こちらのサイトを紹介するという方法があります。

自分を傷つけているあなたへ(国立成育医療研究センター)「しんどいって言えない」動画(3分)/リーフレット

 

心理教育に役立つ資料・ツール

 

「トラウマの伝え方-事例でみる心理教育実践」2021 大江美佐里編 誠信書房

心理教育のテキストやマンガがこちらからダウンロードできます。

 

子ども情報ステーション ぷるすあるは

子ども・おとな両方が使える資料やイラストがあります。

 

動画「境界線ってなに?」(福岡弁編)性暴力被害者支援センター・ふくおか/NPO法人ぷるすあるは

 

動画「境界線ってなに?」(関西弁編)NPO法人ぷるあるは 

 

ストレスを感じたらやるべきこと:イラストガイド

ストレスに対処するのに役立つ情報と実践的なスキルが含まれています。

Doing what matters in times of stress: an illustrated guide. Geneva:

World Health Organization; 2020. Licence: CC BY-NC-SA 3.0 IGO

翻訳:早稲田大学人間科学部・大学院人間科学研究科 大月研究室

   <訳 者>梅田亜友美、松本菜々子、伊藤里菜、加茂万菜美、黄 優花

   <監訳者>井上和哉、岩澤直子、村松穂香

   <監修者>大月 友

 

子どもに伝えるセルフケアスキル教材

体の感覚を使って神経系を整えるコミュニティ・レジリエンシー・モデルのスキルが、エモリ―大学が開発したSEEラーニング※でも取り入れられています。コミュニティ・レジリエンシー・モデルは、安心やつながりを感じながらしなやかに生きるため、自分ひとりで、また、周りの人と一緒にできる工夫のひとつです。みじかく子どもにもわかりやすい言葉で紹介されたパンフレットが、こちらからダウンロードできます。

※SEEラーニング(Social, Emotional, and Ethical Learning)とは、エモリー大学のCenter for Contemplative Science and Compassion Based Ethicsで開発された幼児レベルから高等教育レベルまでの一貫したコンパッション・ベースドの教育カリキュラムです。

SEE Learning Japan TeamのHPより  https://www.seelearningjapan.com/about

 

 

性教育いらすと、ジェンダーニュートラルなイラスト

様々な性や特性に配慮した、あたたかみのあるイラストがあります。

トラウマインフォームド化に向かう世の中の動き

 

【調査研究】

 

日本の学校現場を対象にしたACE(小児期逆境体験)研究の調査が発表されました。日本では学校での望ましくない体験の方が家庭での体験よりも、引きこもりや後々のメンタルヘルスとの関係が強い可能性が示されています。学校環境が、子どもたちにとっても教職員の方々にとっても、よりトラウマインフォームドになっていく必要性が示唆されていますね。

解説版動画:学校ACE研究(公益社団法人子どもの発達科学研究所 主席研究員 和久田学氏)

 

 

【少年司法】

 

アメリカ:2023年より、全米で収監中の学生にも学資援助プログラムを適用(英文)米国教育省 July 26, 2022

Education Department Releases Proposed Regulations to Protect Veterans and Service Members, Increase College Oversight, and Increase College Access for Incarcerated Individuals

 

参考記事:(日本語)

教育省、投獄歴のある学生に学資援助を支給するパイロットプログラム開始 参加大学67校を発表